未来人財
建築設計者になるには
建築設計者

この仕事に就いた志望理由・きっかけ

中学生のころ自宅の建て替えがあり、建物の空間が変わると「快適さ」が変わることを知りました。家具やインテリアも大切なんですが、まとめるのは空間そのものなんですね。それで建築に興味を持ったのですが、大学受験までは迷いがありました。やっと進路を決めたころ、文系だった私には選択肢は限られていました。 大学では建築やインテリアをトータルで学び、さらに建築設計を専門とするために大学院に進学しました。都市計画や公共の建物をテーマに、現役の建築家でもある先生について弟子のように学びました。 それから、自分の個性を出すよりもお客さんに寄り添う仕事がしたい、町全体に影響がある大きな仕事がしたいと考えて、矢作建設工業株式会社に就職しました。

今の仕事、やりがい

建物を建てるための図面を書く仕事です。全体の配置だけではなく、壁の中の配管なども考えます。目には見えない部分ですが、そこの工夫によって快適さが変わるんです。 建物を見ると空間や内装ばかり気になってしまうのですが、設計された意図がだんだん分かるようになってきました。たった2年の経験なので、先輩方はもっと多くのものが見えるんだろうと思います。

学生のうちにやっておいてよかったこと

在学中はオープンデスクに積極的に参加しました。なかでも横浜の事務所での経験は印象的で、「10年後にこういう大人になりたい」と思える方々と出会うことができました。楽しく働かれていて、好きなことを仕事にしている、というのが伝わってきたんです。「仕事」ってつらくて厳しいものだと思っていましたが、そのイメージが変わりました。

これからの夢

お客様のイメージを形にできる建築士になりたいです。すごい上司の方がいらして、お客様の漠然としたイメージ、本当に理想としている建物をヒアリングして、上手に形にされるんです。コミュニケーション能力を高め、お客様とのやり取りはもちろん、現場や他の職員とチームとして働けるようになりたいです。 今までは建築設計ばかり考えていましたが、本来は家具やインテリアなど全てが建築家の仕事です。自分の家を建てるときにはその全てに挑戦してみたいです。

学生・生徒にエールを

本を読んだり人の話を聴いたりして、視野を広げてください。自分から選択肢を増やすことが大切です。なりたい人ややりたいことが明確になったら、そのために出来ることを探しましょう。




この職業の企業・法人情報

矢作建設工業株式会社

HP:http://www.yahagi.co.jp/recruit/